Barたまブログ   ФAlfaromeo+Volvo+BuellФ -9ページ目

初めてのお出掛け ~クルマ編~

初体験 - 何をするにも必ず訪れる瞬間です。
大人になっていく過程で初体験するのは×××クルマバイクが3大巨頭でしょう。このうち、書けない×××は置いといて、バイクとクルマの初運転体験について。

多くはバイクに乗るのが最初かと思います。それも原付ではナイでしょうか。ワイの初バイク体験は中2んとき(おいおい)。兄貴が親を拝み倒して買ったホンダのLEADでした。赤色。その頃は、マンガ「バリバリ伝説」と「あいつとララバイ」が全盛の頃でしたから、既にバイクにゃ興味深々でしたねぇ。その割りにアクセルとブレーキしかないスクーターなる乗り物の印象は余りありません。それより、高2んとき硬式庭球部の仲間が持っていたMTのヤマハ「ポッケ」に初乗りした時の印象が強く残っています。なんせ生まれて初めてのクラッチ付きミッションでしたから、操作方法教えて貰ってガッコンガッコンしながら田舎道を運転してたのを思い出します。ありゃ楽しかったデスねぇ。

pocke
↑初MTバイク「ポッケ」50ccで超小径タイヤで不安定この上なし。
人生で乗ったのは1度きり。でも楽しかった。


ミッション付きの操作は、

アクセルOFF→クラッチ切る→ミッション・チェンジ→クラッチ入れる→アクセルON

書けば簡単ですが、初めてやるときぁワケ分かりませんわね。構造理解してないからね。身体で覚えるしかナイです。で、操作を理解した時に思ったのは、

8耐ウイナーのMボールドウィンはこんな面倒なコトやってんのか」 
↑歳バレるって

でした。まずブレーキが手と足にあるのも理解不能でしたし、ニーグリップなんて知識もゼロでしたから、支えるべきハンドルを捻ってアクセル入れるちゅうコトさえ意味不明。納得できねぇーって感じでしたねぇ。特にクルマからバイクに来る方はそー思うかも知れません。

ま、バイクというより、内燃機関を使った機械を操作して移動したのが初、と思うと、内燃機関の構造を理解したのもこの頃でしたね。
最初はビックリしました。混合気を爆発させピストンを上下運動させて回転運動に変換するっちゅうやり方に。当時は

なんちゅう効率悪いんだっ!

と思いましたねぇ。だってあんなグニャグニャしたクランクシャフトを上下から来たコンロッドが廻してるんですから。しかもテコの原理から言うと力の入りにくい軸に近いところで、犬の尻尾みたいな動きして廻してんですよ?!それを回転運動に変換してクラッチとデフ経由してやっとタイヤ廻すんですから。

自分の中で動力と言えば、ウルトラホーク1号であったりライディーンのゴットバードであったりしてたのがそー思った原因でしょうねぇ。よーわ、

ロケット

なんですよ。内燃機関なんちゅうからには爆発してんだろーと予想はしてましたし。で、爆発=ロケットみたいなイメージが既にあったんですな。それがナンとシリンダーの小さい筒ん中で、ピストンなんか押してるワケですよ。で更に、抵抗が少ない形として真円がイメージされてたんで、グニャグニャしたクランクシャフトは理性的に×だったんでしょう。ヘンな動きするコンロッドも同じですわ。そんなんが重なって知るほどに意味不明で、

人類ってダメじゃんっ?

て思ってたんですよね。もっと滑らかに単純に動くモノが理想でしたねぇ。ま、ガキのくせに永久機関なんかフツーに作れるデショ?!って信じてたマセガキでしたからねぇ当時は。 ←因みに多分小3とかんとき。現実は全然違いましたけど、それを理解するのは大人になってからです。

godbird
↑理想的(?)な動力を搭載したゴッドバード?



で、納得行かない内燃機関を搭載したもう一つ、クルマを初めて運転したのもバイクと同じ高2んとき(オイオイ)。両親が泊まりで留守のスキを突いてウチにあったFRの赤いカリーナAT車(SOHC1.8L)を転がしたのが初体験でした。コレ、実は以前から親が留守になるタイミング狙ってたんですよね。何時か運転してやろーと。バイク乗ってアクセルとブレーキの感じは分かってましたし、親父が運転してるのを何時も興味深々で観察してましたからねぇ。更にバーチャル初代としてゲーセンでドラゲーやってましたからねぇ。ま、ガキの頃親父がたま~に駐車場で膝の上に乗っけて、ハンドル操作だけやらしてくれたりしてましたから、どっから来たのか自信だけはあったんですな。

carina
↑FRの最終型カリーナ。ウチにあったのは1.8LのST。因みにキャッチにある
「足のいいやつ」
は大ウソ。


当時、それを実行するのに問題が一つあったんですよ。それは自宅前の車庫入れ。超狭い縦長の駐車場に2台入ってまして、1台はお隣のクルマ。両家でキーをシェアしてまして、邪魔な場合、双方勝手に出入りさせてたので、どっちが前にあるのかが重要。流石に他人のクルマを無免許運転するワケにゃ行きませんから、それが障壁でもあったワケです。
↑もともと無免許で運転してはイケません

親がどっちも一晩中留守、更にウチの赤いカリーナが前、ちゅう条件が揃うのを心待ちにしておりました。

しかしまぁ、願いは叶うちゅうか、計画し出してから半年くらいでチャンスが巡って来たんですわ。しかもお隣もクルマごと留守と来たモンですわ。もーね、全く躊躇しませんでしたワイ。心配事ちゃぁ、車庫にちゃんと戻せるか、ちゅうことくらい。無免許運転で事故ル恐怖なんざ知りません。無知って恐ろしいねぇ。




して、悪いコトは当然夜の帳が降りてから。深夜になるのを待って、嬉々として出かけましたとさ・・・・・・続く

サントスのケツ

kawaguti


やはり書かねばなるまいW杯、日本代表の対クロアチア戦。
仕事で現地に行っていたプランナーの話では、やはり相当暑かったそーです。体感的にはピッチ上で38℃とかあったんではないかと。更にこの時期、午後8時頃まで非常に明るいとか。あの試合時間は昼間と同じだったそーです。開始直後から明らかに熱暑でスローペースでしたな。始まった時点で既に両チームともバテてた状態かと。

入場前、エスコート・キッズに笑い掛ける余裕もない主将:宮本。明らかに動きに精彩を欠く俊輔。ペースコントロールするクロアチアに対して付き合う日本代表。目立つのはスーパーセーブした川口と運動量落ちない中田英だけ。素人目に見てもオーストラリアより組し易いクロアチアに対して、決定機を逃すFWヤナギ。目立たない交替組。俊輔の唯一のミドコロ、FKをケツで邪魔するサントス。

もーね、ナニが悲しいかってドーハの頃と何ら変わってない日本代表だよ。精神的にはカズやゴン、ラモスの居た当時の代表のほーが強かったんじゃないのか?過去フランス大会んときは、それでも世界の舞台で戦ってる日本代表観るだけで何か幸せだったんだよ。今回はかつて中田英だけだった世界に通用しそうな選手がもっと増えてるし、アジアでは1位になったし期待しない方がオカシイっデショ。変わってねぇんだあの頃と。イランや韓国、次は同じグループで戦うオーストラリアの方が全然格上じゃん。しかも隣国にも注目されてたっちゅうに情けなや↓

【W杯】日本戦も韓国で注目、視聴率42.6%



クロアチア戦、

「勝てた試合だった」

って報道もありますわな。ウソだね。
ありゃね、

負けてた試合



川口が拾った

試合だわよ。PKで負けですわ。勝ち点1は上出来っすよあのチーム状態でわ。


つーことで次に繋がるとかどーでも良いワ。魅せる試合が観たい。進化した日本代表魅せてくれよ。じゃないと川口が可哀想だわ。つーかフレンチ・オープン蹴ってW杯特集観たオレが可哀想。

ガーナって

どんなに強いんだ全く。
ディフェンスいいじゃねぇか。FWマクベとか。やっぱり脅威だなぁアフリカ勢。セネガル思い出すよね。

昨晩のグループEだヨすげぇ。混戦予想のGROUP:Cが順当だったんで続き書いてなかったんですが、もう一つ混戦予想だったGROUP:Eが凄ぇコトになってます。チェコも強いと思ってたら、ガーナが勝利。そのガーナに勝ったイタリアはチェコにタコ打ちされたアメリカと引き分けと。いや、凄ぇ面白い。

勝ち点4:3:3:1でイタリア・チェコ・ガーナ・アメリカの順。しかし2位チェコはツインタワーが累積とREDで次戦アメリカ戦欠場だわ。アメリカとイタリアも退場者でボロボロ。ひゃぁ~来週木曜日寝れねぇじゃん。


毎日毎日凄いぇ楽しい。ん~幸せですわ~~。



とりあえず、今晩の日本代表だっ。頑張れニッポン!!

殺人エレベータ

港区のマンションで発生したスイス・シンドラー社製エレーベータの死亡事故。過去にも50台近くに半開きのままエレベータが上昇した事故があったことが判明しており、昨日日本法人の幹部がプログラムにミスがあったことを認め、事故時の映像なども公開しました。HPなどでは公表してませんけどね。

初期の会見では保守管理を安価に行う業者が入り、シンドラー社が保守出来なかったことで、製品品質を維持管理出来なかったことが原因と言及してました。ま、これは確かにあるでしょ^う。エレベータやエスカレータはコピー機やプリンターなんかと同じですからねぇ。価格競争で製品では十分な利益が挙がらないので、保守管理、メンテで利益挙げてる構造ですから、そこを安価にやる業者が出て来てしまうと死活問題。当然、メンテに必要な情報やら部品やら提供するのは渋りますわ。そーやってこの事故は起きたんだと思ってました。つまり安価に十分なメンテ出来ないくせに落札した保守管理業者が悪モノだと・・・。

だが、昨日の会見に出て来た日本法人の事業本部長 西村智行氏のオハナシ聞いてまして、こう確信しましたわ。

こりゃ、エレベータに問題あるわ

大体、91年~93年出荷分の49台にプログラムミスがあった事は認めたまでも、一部の基盤は良品に差し替え済みだとか。ところがその後の保守で不良品の基盤に再度差し替えただぁ?不良品元に戻してどーすんだぁ?!つーかオメーらが保守メンテしてもんな事になってんのか?意味ないじゃん。しかも港区の事故を起こしたエレベータはそれらの対象外だって。滅茶苦茶だなこの会社。

更にだ、会見でのこの方、記者の質問に対しても

「オメーらんな事も知らんのか?業界の常識だヨ~」

みたいな薄笑いさえ浮かべて会見してましたな。原因不明とは言え、死亡事故起こした会社の人間がする態度とは思えん。


sind


ワイも以前は製造業に関わってましたし、エレベータ関連の事業部にも出入りしてたんで、ちょっとは不具合関連の知識はあります。メーカーの品質管理部門が原因追求する場合、追い込まれないとちゃんとチェックしない傾向があるよーに思います。つまり根本原因探るのは大変なんで、経験と勘で報告書作成するんですな。で。適当なデータ添付してこー報告するんですわ。

「波及の可能性は低い」

とね。

ま、このシンドラー社、しかるべき処分受けて対応した後、直ちに日本から撤退してくださいな。つっても、もー誰も導入してくんないと思うけどね日本では。

ワイルド・ソウル ~垣根涼介~

満員通勤に乗り出してはや15年以上・・・。満員電車で小説読んでもナカナカ集中出来ませんよねぇ。山岡荘八の徳川家康みたく26巻もありゃぁ、ちぃとばかし意味不明で読み流しても全っ然っOKなんっすけど、短編読み切りが多い昨今はちょっち集中力欠くと、帰りの電車でワケ分からなくなりますから、どいだけ世界観に溶け込めるかが、面白い面白くないの基準となります。

で、ここんところ読んだ本で入り込み度サイコー凄ぇのがコレ。いや、直ぐ入り込んじゃうんだコレが。



コレ、2004年の大藪晴彦賞、吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞と3賞総なめした作品です。っても、んなコトが理由で買ったのではなく、ちょっち立ち読みしたところ、どーも戦後直ぐの移民政策を扱った作品だったちゅうのが大きな購買動機。舞台がブラジルだったのが第二の理由。まー、当時の国策として外務省が滅茶苦茶やっていたのは薄~く知ってましたが実際のところは不明。非常に興味ありましたからねぇ。

上下巻ありますが、特に上巻の冒頭から物語が動き始めるまでが凄い。一気に引き込まれます。兎に角、文章が踊ってると言うか、スピード感あるっちゅうか、描写力が簡潔で尚且つ想像し易い。それでいて厚い。相当取材したんでしょうなぁ。ブラジルの密林に放置された日系移民の姿と、「緑の地獄」がヒシヒシと伝わってきます。ワイってば熱帯魚マニアなモノでブラジルのネグロ河にドラード釣りに行くのが夢なんすよ。なので普通よりゃ、ちょっち知識あります。穴に入り込むカンディルとかね・・・。

まー、企画時点で勝ちな気もしまして、後半はかなり予想出来てしまい今一歩でしたが、過去あんま読んだコトない文章です。分かり易いだけなら重松清さんとかもそーですけど、もっと速く深く面白い。前半だけでも読む価値ありですわ。


つーことでこの作家さん、注目です。





考察/ボルボS40(4B4204)

ふぅ。

危うく夫婦仲が悪くなりそーでしたわ12日の夜わ。ま、そりわ置いといて。



ここBarたまですが、もともとクルマ・カテゴリに属しているくせに、クルマネタが少な過ぎなのが気になってました(笑)なので少しクルマネタ書かないと・・・。つーことでとりあえず、愛車のオハナシから。



s432

愛車であるボルボS40&V40がデビューしたのが1995年のこと。ちょうどスクランブルエッグ色で有名だった850T-5Rがデビューした年です。20年余りに渡って造られ続けた240シリーズの後継車という位置付けでした。当時は850シリーズがブレークしていた最中でしたし、レガシィに代表されるツーリングワゴンが日本市場で一般に認知され出した頃です。車格も値段も850に手が届かない庶民には、小型でスタイリッシュなS40&V40という新しい選択肢は新鮮に映ったのではナイでしょうか。デビュー当時のことは結構覚えてますねぇ。

s433

当時、業界再編が加速するなか、ボルボ・カーズはルノーとの提携に失敗、三菱自動車と共同事業立ち上げに軌道修正し、合弁会社ネッドカーをオランダに設立。その第1号車がこのS40&V40でした。(なので厳密にはオランダ製)姉妹車はミツビシのカリスマでした。当時の国内では、ボルボとミツビシとの提携ちゅうイメージ・リンクは余り良くなかったかも知れませんねぇ。

ボルボS40&V40の日本導入時の仕様は、全車DOHCでEgは4種類。下から1.8リッターNA(116ps)、2.0リッターNA(140ps)、2.0リッターロープレターボ(160ps)、2.0リッターハイプレターボ(200ps)が存在し、当初ハイプレターボ版のT-4のみ特別注文でMT仕様が選択可能でした。これはBTCCにTWRからS40を参戦させているスポーツイメージのためでしたが、日本市場でMT仕様のボルボは希少車となってます。(実際、見た事ありません)
s4331
↑1994年BTCCチャンピオンマシン。TWRからリカルド・リデルがドライブした。

スリー・サイズは4,485×1,720×1,410とほぼ5ナンバー枠のかなりコンパクト。サスは当時流行のストラット×マルチリンクでサブフレームを介しメインフレームに直付け。実は当初仕様のPhase1と、2001年に実施したMC後のPhase2とではここが大きく違います。直付けでサスの振動をフレームが拾っていたため、乗り心地がゴツゴツしていたんですねぇ。Phase2ではゴムブッシュを介したマウントに変更されているため、ここの安っぽさは解消しています。ブレーキは純正でもローターを削る欧州車と同じ系統。ダストが出る代わりにタッチが非常にウエットでパワーも十分あります。安全装備で肥大した車体を止めるのに必要十分で安心感もあります。これはPhase1,2とも共通の美点。

s42
↑2000年に大規模MCしたPhase2

この2001年MCのPhase2への変更はかなり大規模。外観はともかく、まずEgマウント方式とターボが改良されATも学習機能つき5速へと進化します。更に前輪トレッドを15mm拡大、ホイールベースまで10mm延長してます。これがかなり効果ありました。実はこのPhase2も相当乗り倒しているのですが、Phase1とは別物。というか内装まで別型に変更されてますから全く違う車の印象。細かいところでは、グリル中央の♂マークがスミ1色から4色ロゴに変更されてたり、インフレータブル・カーテンが標準装備になったりしています。

s431
↑Phase1の内装。シートは850をキャリーオーバー。

s41
↑別型のPhase2内装。インパネ、サイドポンツーンからダッシュまで別モノ。

装備類では格段に進歩したPhase2ですが、×なところもあります。

●改良されたEgはPhase2が○。但し燃費はローギアードされた5速のせいで街乗りではツキが良くなった分かえって悪化。高速では5速で伸びます。
●5速ATはピックアップや質感で○。但し学習機能はちょっとバカ。Egブレーキ使わない向きには旧4速でも別に○。
●改良されたシャシーは剛性感UPで不快な振動も軽減され○。ディメンション変更で運動性能は格段に上がるが、サス設定が×で落ち着き悪し。バタバタ。
●室内の乗員スペース拡大のため、シートが小振りに変更される。これが大×。Phase1は850のシートを奢っており、Phase1のシートが秀逸。Phase2のシートは及第点ながら、ボルボ・シートとしては落第。


ということで品質はPhase2ですが、個人的趣味ではPhase1の勝ちです。箱根走って安心出来るのは、弱アンダー設定やシートの出来もあって絶対Phase1。Phase2はフロント・トレッド拡大の恩恵か弱オーバーステア気味。こっちをあえて選択の場合は、ダンピングUPした社外サスへの交換が必要でしょう。因みにワイのPhase1はダンパーをセンソトラックに変更しています。


で、もし買うとすると中古車なんですが、オススメはPhase2最終の2003年式CLASSICでしょうねぇ。ターボに本革シートとサンルーフ標準で、中古価格は同クラス競合他車と比較しても安価。それが見えないのがイイところなのではナイでしょうか。


s4

ジーコ

Loss of strength・・・。





松井くん、平山くん、南アフリカでお会いしましょう・・・・・。

シルバーストーンは旧過ぎ


eggp

↑アブアブ・・・


昔からイギリスとフランスGPって見逃すんですよ何故か。有名なセナの「雨の快走劇」も本放送は見逃したしねぇ~。今回は、W杯メキシコVSイラン戦が放送時間にカブってまして、チャンネル替え替え観ました。つーことは、細かいトコまで観なかったつーことで。いっくらアゴンソが凄ぇコトやってても、レース的に詰まらんかったし。


ま、イギリスGP観ての感想と言えば、以下の2点でしょうねぇ。

●シルバーストーンの改修
以前からイギリスGPは見逃すとこが多かったのは書きましたが、改めて観るとシルバーストーンって旧いですねぇ施設が。特にコースサイドの隔壁とランオフエリアはボロボロ。突発性の空飛び系重大事故が起こると、ちょっち恐い設計ですねぇ。特にインフィールドはどーかと思います。FIAのBエクレストンが再三、改修指示出して毎回揉めてますけど、ありゃ施設は改修した方が良いですねぇ。コースレイアウトは希少な高速コーナーとリズミカルなS時が面白いのでままで。ま、後任がデイモンですから期待してませんけど。

●FIAの介入は何時?
面白くないよねF1?!
アゴンソ独走は分かり切ってましたが、シューミーVSキミライ主観切り替えるのにえれぇ時間掛かってしまい、ついつい同じアジア系のイラン応援に注力しちまいましたよ。例年、フェラーリやらマクラーレンやらウイリアムズが独走すると、FIAが難癖付けてレギュ改訂(結果に影響ないんだが毎回)するんだけど、同じマシン駆るフィジコがあーゆー結果だから、アゴンソが凄いとしか言いようがないですな。それがまた面白くないんだわ。


ん~どーしたモンかな~F1ってば。まだ半分も終わってナイのになぁ。

W杯予想~GROUP:C~

さて、W杯ちゅうもの、順当に強豪が勝ち進むとは限りません。必ず強豪が乱れるグループが出ます。日韓大会、前々回優勝国フランスがまさにそーでした。で、今回の抽選見てますとそれはここになると予想してます。

ズバリGROUP:C!

GROUP:C
アルゼンチン
コートジボワール
セルビア・モンテネグロ
オランダ

FIFAランク見ますと、アルゼンチン:4位、コートジボワール:32位、セルビア・モンテネグロ:46位、オランダ:3位、と一見アルゼンチンとオランダで決まりっぽいでしょ?ところがだ、ここの目玉はFIFAランク46位のセルビア・モンテネグロですわ。手堅い守備で予選は負け無しの6勝4分。しかも失点が僅か1点という恐ろしいチーム。旧ユーゴ時代から数えて10回目のW杯。それでも内戦の影響でセルビアとしては初出場。がゆえのFIFAランク46位。日本より全然格上でしょ。
ポイントは昨年までチェルシーでプレーしていたFWマテヤ・ケジュマンでしょーねー。逆に言うとケジュマンを怪我などで欠くと非常に厳しい事態に?それにインテルのMFスタンコヴィッチ。この2人がキーマンっすわ。

つーことで、セルビアは要チェケラと予想してます。つまりアルゼンチンかオランダのどちらかが落ちるんじゃねーかと。
それはねぇ・・・・ズバリ、オランダだっ!
トトカルチョのオッズ見てもアルゼンチン有利だし。

1位:アルゼンチン、2位:セルビア・モンテネグロ、3位:オランダ、4位:コートジボワール

こーだね。

W杯予想~GROUP:A~

どうなのよW杯?!

え~ここんとこ多忙で更新出来ませんでした。毎年この時期はモデルイヤーの切り替え時期前の制作で大忙し。大体、秋口が多いんですよ。つーことはマケプランやらSPやら広告表現やらやること一杯です。テンションもかな~り高いんですが、流石にブログ更新してる場合じゃナイんですねぇすみませぬ。

とか言ってる間にW杯目前となってしまいました。マルタ戦は置いといて怪我人続出でどーなのよジャパ~ン?!と不安になっちまいますが、んなワイのフィールは無視して社内ではト●カルチョが始まっております。とりあえず各グループの予選突破1位2位予想してます。ちょっとワイ的予想をぶってみませう。まずは開催国ドイツが入ったA組から。

Group:A
ドイツ
コスタリカ
ポーランド
エクアドル

W杯初戦はドイツVSコスタリカで開幕します。意味不明のFIFAランクで観るとドイツ22位、コスタリカ25位、ポーランド26位、エクアドル38位と、かなり均衡してますねぇ。ホームであるドイツはヘディング大魔王FWクローゼとFWバラックが健在。コスタリカは北中米予選で5勝4敗1分でアメリカ、メキシコに次ぐ3位通過。選手ははっきり言って誰も知らん!つーことで順当にドイツの勝ちでしょ。続くポーランドVSエクアドル、注目は昨年までバルセロナに居たエクアドルのFWデルガドとMFカスティージョでしょ。ポーランドは俊輔が居るセルティックのGKボルッチ。正GKのデュデクが負傷欠場なんで、ここマイナスに見ても、ポーランド有利かな~。つーことで、ここの順位予想は・・・・

1位:ドイツ 2位:ポーランド 3位:コスタリカ 4位:エクアドル

つーことで順当でしょ。決定。