Barたまブログ   ФAlfaromeo+Volvo+BuellФ -6ページ目

サマータイムマシン・ブルース



世間は夏休みに入り、通勤電車も少しづつではありますが微妙に隙間が出て来たよーに感じます。
さて、DVDの鑑賞評価、今月2本目です。ネタは「サマー・タイムマシン・ブルース」です。

監督は木元克行氏。CXの「踊る~」シリーズの監督で有名な方です。ま、はっきり言ってワイの趣味で観たのではナイんっす。とりあえず流れてたから見た程度だったんですが、結論から申し上げて、

かな~り面白かった

です。ま、いわゆるタイムマシンが突然現れるんですが、ストーリーの流れは他のタイムマシン系ムービーと同じ。過去に行ってタイムパラドックスの危険性が発生して、苦労しながら修正してゆく・・・みたいな。しかしだ、この作品で面白いのは、過去に行く理由がくだらないこと。夏休みの大学、SF研究会の部室で、1つしかないエアコンのリモコンにコーラを掛けて壊してしまうんですわ。ソレを過去に行って取って来ようちゅう目論見なんですねぇ。ま、複線もイロイロ張ってあるんですが、自分自身が大学時代にバカ騒ぎしてた雰囲気があって面白い。オチもね、よーく出来てんですわ。美術系もおバカを意識してやってんですよ。タイムマシンなんか羽根生えててパタパタとソレ漕ぐんですわ。おバカ過ぎで状況設定とかどーでも良いちゅうやつですな。大笑いする系おバカムービーを真面目に造ってで、それがまた楽で楽しいっす。緊張感ゼロなのがまた素敵。

こーゆー映画観ると普段の仕事も「ノリで行ってイイんじゃねぇ~のぉ?」と創作意欲が掻き立てられ、刺激になりますわ。いわゆるリアリティ追求の設定資料なんか要らないじゃん!みたいな。ノリでイイじゃん、ですわ。

主演は最近、流行りの瑛太 、上野樹里 、与座嘉秋など。後はヨーロッパ企画の面々なんで、中身はまんまコメディですが、造ってる方は十分承知の上で真面目にバカやってんですよ。それがイイ。


つーことで、

観て損なし度   ★★★★☆ (星4つ)

大作の箸休めに最適でしょう。

ホンダ、悲願の初優勝!!


jb


いやね、不覚にもポデュウムで「君が代」が流れた瞬間には涙しましたよ。A・セナ時代から数えて何戦目?本田さんが亡くなってから何年??ホント、この瞬間をどれ程待ちわびたことか。

ALLホンダとして3回目。ホンダは日本の誇りですわ。マジオメデトウ!!ホンダ万歳っ!!!



で、ハンガロリンクのハンガリーGPは、今シーズン初の雨天レースで非常に面白かったですねぇ。シューミーはアゴンソがリタイヤで一機にポイント詰めるチャンスを逃しましたが、あの雨天でのR26の速さは一体ナニ?
しかし、デラロサに追われているシューミー、あのときの繊細なアクセルワークはセナ足を彷彿とさせるモノでしたねぇ。タイヤがこれだけ進化してて、MOTO-GP含めクリップはアクセルオフで廻るのが常識となりつつある現在で、旋回途中に微妙にアクセル入れるドライバーは余り居ないですわ。流石シューミーですねぇ。



ハイ、左近くん、アト3戦ネ。

シェエラザード

満員通勤小説批評シリーズ、毎日読んどります。ここんところもイロイロ読んでるんですが、ネタに出来ず時間経過で忘れてしまいました。因みに最近読んだ小説以下の通り。

●村上春樹 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド

●池波正太郎 剣客商売 辻斬り

●トムクランシー 教皇暗殺

●糸井重里 オトナ語の謎


これ以外にもこんなの読んでます。

○青木謙知 ミリタリー選書 現代軍用機入門

ははは。ちょっちお仕事モードですわ。



んで、直近で読んでいるのは、ちょっと今更なところもありましたが、浅田次郎氏の小説「シェエラザード」です。以前に「蒼穹の昴」を読んだ友人が絶賛してたモンですから、浅田次郎氏の著書未体験だったモンで非常に興味ありました。ただ、「蒼穹の昴」は題材が清王朝の頃なので、ちょっと苦手なんですよねぇ中国系。引いた挙句、先にシェエラザードで浅田ワールドに慣れようかと思って・・・。

この作品、大東亜戦争も末期の昭和20年頃のお話です。日本占領地における連合国側の捕虜、抑留者への人道支援を目的に、攻撃も臨検もされない、という確約(安導券という)をアメリカから受けていた日本船籍の貨客船があったんですねぇ。それが日本郵船の弥勒丸(軍が徴用)です。当時、日本は東京にも空襲が頻繁になり、一大拠点のフィリピンが陥落した後です。既に日本領海でも、制空・制海権を失っていた状況で、敵潜水艦がウヨウヨ居る東シナ海に物資運搬の任を負わされた弥勒丸ですが、最後には盾とされた民間人を供に、謎を残して撃沈されてしまいます。その弥勒丸を戦後60年以上経った今、引き揚げようとするのですが・・・。

このシェエラザード、NHKでもドラマ化されたそうですが、実話が元の歴史小説です。本編に出てくる弥勒丸なる緑十字船は、日本郵船所属の新鋭貨客船「阿波丸」です。この阿波丸も小説と同じく、米潜水艦の魚雷攻撃で撃沈されており、「阿波丸事件」として米国も撃沈の非を認めた惨劇でした。

http://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi-zantei/sensi-awamaru1.html

awa
↑日本郵船の阿波丸。戦時中の昭和18年に竣工した貴重な貨客新鋭船。


史実でも阿波丸は安導券を持ちながら撃沈されています。作品と史実で異なるのは、

●帰路に破綻寸前の上海の儲備銀行へ運ぶ軍費の金塊を積んでいた
●婦女子含む民間人を盾として使った

この部分です。しかし、史実で阿波丸も帰路、何故か連合国側に通達していた指定航路から逸脱した航路を取っていた模様で、誤認から撃沈されたことになっています。その辺りは謎のまま。ここには浅田氏なりの解釈が入っています。


読んだ感想ですが、序盤は少し入り難い感じを受けました。ここんところ、柔らか系ナヨナヨ文章読んでいたせいか、硬いんですなぁ。な、モノでボーっと読んでると入り難いところがありました。途中から、身構えて読むようになってからは、結構没頭できました。特に後半の物語が終焉に向かって動き出す辺りは、展開も速く、非常に面白かったです。特に昭南市で特務機関の小笠原大佐が、

君は平和な時代を知らんね

と若い士官候補生に言った言葉が印象的でしたねぇ。

ここのところ、同じ小説家の作品を続けて読んでたので余計かも知れませんが、浅田次郎氏の登場人物はとても躍動してますね。生きてる感じがします。人物背景やキャラ付けが明確なのだと思いますが、これは他の作家にない感じ。好きですね。更に、途中で阿波丸のことを知ったモノですから、余計にのめり込みました。


ま、兎に角、読んでみる価値あり!なナイス作品でした。











Buell 2007年モデル発売!

buell2007ym



Buellの2007年モデルが発売となりました。今年度はカラーリングが一新されたのと、細かいUPDATEはありますが、メカニズムは基本的にキャリーオーバーです。

グラフィックスを観ますと、タンクのロゴ・デザインが幾何学模様の入ったタイプに変更されてます。カラーリングは、斬新な透明色に新色:トランスルーセント・チェリーボムレッドというワインレッドの透明色が追加になりました。コレ、マジでアメリカン・チェリーを彷彿とさせる色調で、レッドとは言っても落着いて綺麗な色です。XB12Rのブラックにホイールと、XB12Scgにボディ×ホイールで追加されました。

xb12r07


その他では、ブラックカラーのアルミが追加になり、XB12Rのサンファイアー・イエローに付きます。この黄色はいわゆるキャブ・イエロー系の色調で、昨年のXB9Rにあったレモンイエロー系より落着きがあります。黄色×黒色はもともと相性が良いので、過去で一番カッチョいいのではないでしょうか。

XB12ScgとロングホイールベースのXB12Ssには真っ黒ちゅう仕様が追加になってます。これも、夜観ると精悍でかっちょ宜しい。

XB12Xは車高が高過ぎで脚付き性最悪だったのですが、OPだったロワーシートが標準仕様となり、シート高は808mmとなりました。

とまぁ、全体的にオトナな感じのイヤーモデルですが、高級感はUPしてるんではナイでしょうか。毎年、いろいろなパターンのカラーリング観ますが、今年のが一番カッコいいですねぇ。因みにタンクカバーに従来あった「AMERICAN MOTORCYCLES」というコピーは今回から外れ、グラフィック&カラー変更された「Buell」ロゴだけとなりました。価格は全車据え置き。


詳しくはBuell HP (USA) まで。
http://www.buell.com/en_us/home.asp

ボルボC30生産型公開

c30pp



つい先日のことですが、先のNYショーでデザイン・コンセプトを発表していたボルボC30の生産型Photoが公開されました↓

http://www.volvocars.se/footer/about/misc/newc30_prepress.htm

思ったより短いかな~と思いましたが、ショーモデル同様、実車もナカナカかっちょいいかと思います。特徴的なテール廻りのデザインは往年の480シリーズや流麗なP1800ESに通じます。

とか言ってもP1800ESでピンと来る人は余り居ないんじゃないでしょうか。1971年式なので、既に30年以上前のヒストリック・ボルボです。クーペのP1800Sがデビューしたのが1961年、それのリアを延ばしたエステート・ボディを持つのがP1800ESです。ちょっと旧いジャガーのような流麗さを持つこのエステート、今まで実物見たコトは無かったんですが、そこは東京。南青山の交差点でしれ~っと走ってました。

060802_1823~001_001.jpg


いやね、思ったより全然小さかったですが、斜め後ろから見た感じはホント流麗で綺麗。各部の造型は英国風であり、非常にエレガント。またこの車種だけ採用してるエンブレムがカッコいいんですわ。

ってなワケで、このP1800ESの流れを汲むボルボC30、要チェケラでしょう。

トニー・スコット監督作「DOMINO」を切る!

土日にDVDで映画観ました。
借りてきた映画を順にご紹介しつつ、評論してみましょう。

まずは監督で選んだ「domino」です。

domino


この作品、トップ・ガンでお馴染みのトニー・スコット監督作品です。映像が斬新でスピード感あって結構好きです。B級低予算ホラーに良くあるハンディカメラで揺れる画像は、「ブレアウィッチ プロジェクト」よりゃマシですが、気持ち悪くなること請け合い。但し、ちょっとコミカルでフィルターの掛かった映像は、相変わらず斬新ですわ。

ストーリーは、ちょっと変わったお金持ちの令嬢が、刺激を求めてモデルからバウンティ・ハンター(賞金稼ぎね)になるところから始まります。とは言っても賞金クビを狙うのではなく、保釈金保険業のサポート、みたいな業務です。つまり、保釈金払って出獄した容疑者を連れ戻す役目。実はこの話、限りなく実話だそーで、主人公のドミノ・ハーヴェイは実在の人物。この主役に『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキーラ・ナイトレイが挑戦。まぁ、演技は普通でしたけど、彼女のボスが何とミッキー・ローク(まだいたのか)。最早、往年のキレはない中年太りのオヤジだが、カッコはいい。

脚本はセブンなどと同じミステリー系で仕掛けがあります。
最後のシーンはラスベガス。しかも、ワイが認定した世界一恐いジェットコースター(既に閉鎖。だがここのアトラクションは全て恐い)があったストラトスフィアでした。まーね、入ったことあるから分かるんだが、あそこの展望台ってばガラスが>の形してるんですわ。んなモンで真下が見えるんですなぁ。超恐いのよ。で、そこで銃撃戦やってガラス割れちゃうんですよ。そりゃ、あーた、恐くないワケないでしょ。それだけでもかな~りドキドキしましたねぇ。

ま、ってな個人的感情も込みで・・・・


観て損なし度    ★★★★☆  (星4つ)


中盤、ダルいところ乗り切ればOK。ゆる~く観ましょう。

F1ドイツGP ~山本左近ってどーなのよ?~

sa06


久々にちょっと面白かったF1ドイツGP
レイアウト変更ですっかり詰まらないレイアウトになったホッケインハイム。ヒトラーが建設したグランドスタンドのインフィールドも、特徴的だった「悪魔が棲む森」のロングストレートが無くなってから全然威厳なし。歴史と品格漂うホッケインハイムも過去のモノです。
Bエクレストンも同意見なのか知りませんが、ここでF1やるのは最後とか・・・?↓

エクレストン氏、ホッケンハイムでのGP終了を示唆

なモノでコース的には特に期待してなかったんですが、イザ始まってみると
R26が遅いじゃないの!
アゴンソも予選7位に沈みましたし。こりゃ、ちょっと面白いかも?ポールは地元のシューミー。ポチマッサが2番手。参戦300戦目のジェンソンが4位。新車、SA06をやっと投入したSアグリのタクマが19位と。見所はこんな感じ。


で、FIAから締め出し食った井出選手 → 代役Fモンタニーに替わり、山本左近選手が合流。ところがフリーで虎の子SA06をクラッシュさせてしまいます。
ワイね、この山本選手ちゅうのは、ちょっちビッグマウスなトコが嫌いなんですわ。
井出選手が大人し過ぎサトタクが優等生過ぎなんで、こーゆー個性ある怖い物知らずな新人類系はF1みたいな世界にゃ、合ってると信じたいですが、本音は嫌い。
フリー後にサトタクよりいいラップで周回してたのを、さも嬉しそうにコメントしてたのがムカつく。予選じゃ新車使えずタクマにしっかり3.2秒差、フリー最後にコースオフしてマシン壊すし。挙句、本番ではスタッフが徹夜修復したマシンが結局ダメで僅か1周でリタイヤ。それでも強気なコメントを繰り返すワケですわ。これが、F1に飲まれないように繰り返す強がりならカワイイけどね。ちょっとふてぶてしい。この手は実力と結果伴わないと一気にヒールになるからねぇ。庶民ウケ悪いとスポンサー離れるしね。ま、ロクにテスト出来てない現状を顧みても4~5戦で完走サトタクのタイムから0.5秒以内くらいの結果は要るでしょうなぁ。アグリが最初にこいつじゃなく、井出を連れて行ったのも気になるしね。ま、ともかくイロイロな意味で非凡な才能はありそうですから、期待させる人材に成長して欲しいモノです。

で、まぁSA06はトラブってリタイヤなんですが、フェラーリ248F1は好調。結局1-2フィニッシュ。ルノーは5-6位でフィニッシュし、コンストラクターズ・ランクで10ポイント差となりました。しかしドライバーズ・ランキングはアゴンソとシュミー11ポイント差。ん~詰まって来たが微妙な差ですわな。あと6戦、R26がこのままとも思えないしね。ま、盛り上げてくれよなー。

で、ストーブリーグの話題。注目はシューミーの去就と、キミライの移籍先だったんですが、今回も進展なし。シューミーは残るでしょうなぁ。キミライはフェラーリと断言してますが、発表なし。アゴンソはマクラーレンでジャックはクビでしょ?ま、兎に角キミライの去就が最大関心事ですねぇ。






何度も言うが、キミライに赤は似合わないよきっと・・・・。

ランチャ フルビア

rf2


久々にSpiderの整備に町田の御大のところに。偶然、久々にかみさまにお会いしましたら、なんとランチャ フルビアで来られてました。凄い綺麗でしたねぇ。


しかし、場所が場所だけにスーパーだとばっか思ってました・・・。スミマセヌかみさま。

rf

イスラエル製 クフィル

新製品。好きでしょ?携帯電話やら自動車やら家電やら自転車まで。クライアントから新製品のPRについてオリエンを受ける時、何時も購買層のことを考えますが、高額商品であればあるほど引っ掛かるのは、30代~40代の方なんですよね。1960~1970年代出身者が中心となるんですが、男性の嗜好を調査すると出てくるキーワードは何時もおおよそ決まってますね。

「ガンダム」
「ゴレンジャー」
「宇宙戦艦ヤマト」
「銀河鉄道999」
「ウルトラマン」
「ゴジラ」
「仮面ライダー」
「鈴鹿4・8耐」
「カウンタック」
「インベーダー」


まぁガキん時に遊んでたモノや映像が主体なんで、他にも沢山あると思います。これらをワイ的に一言で言うと、「アニメ世代」なんですわ。このアニメには漫画やら特撮やらも含まれてます。

して、そんな嗜好の一つに新谷かおる氏原作の「エリア88があると思います。ご多分に漏れず、ワイも愛読書の一つですわ。

f-20
↑”風間真”とくればTigersharkでしょ。3機生産され2機は墜落。


つい先日のことですが、友人の友人から「エリア88」に関して相談をいただきました。どーも企画本を制作するよーで、企画に参加してちょー、とそーゆー内容でした。まぁ、ワイ自身、軍事評論家でも航空機専門家でもパイロットでもありませんから、他から仕入れたネタを編集するだけなんですが、エリア88に思い入れも沢山ありますので、微力ながらお手伝いさせていただいております。

して、実際に情報を精査するため、様々なメディアからネタ集めをやっています。例えば、エリア88と言えばイスラエル製のIAI クフィル(IAI KFIR)が有名ですが、この機体、もともと原型はフランス製ダッソー ミラージュⅢだっちゅうのはデルタ翼な形状見れば簡単に予想出来ると思います。

何故にイスラエル製かと調べてみると、第三次中東戦争当時、イスラエルがフランスから調達しようとしていたミラージュⅤなる機体(ミラージュⅢの廉価版)をフランス政府が中東外交の政策転換により、機体引渡しを拒否したことから始まったよーです。第四次中東戦争時に、スイスからミラージュⅢの設計図を強奪したイスラエルが、ネシェルという機体を開発します。そこに、当時アメリカから仕入れていたF-4Eのエンジン(J79)をスワップ搭載して、完成した機体がクフィルです。なんとファントムのエンジンを積んでたんですねぇ。
しかもクフィルの初期型(KFIR C1)は特徴的な機体前面にあるカナード翼がなし。生産型(KFIR C2)になって初めてカナード翼が付くんですわ。更に、ミラージュⅤがベースなんですが、これってミラージュⅢに較べレーダーや電子装備を簡素化して稼働率をUPさせてるんですな。つまりは、索敵能力低いわけ。特徴的な細いノーズはデカいレーダーが内蔵されてないからなんですねぇ。

な~んてオタク・ネタがわんさか出て来る始末。原稿書く前ですが、既に没頭してる自分が笑えますね。



kfirc2
↑作中にも登場したカナード付きクフィルC2型



こーやって観ると、クフィルってミラージュより全然カッコいいよね。

成田の飛行機

060726_0914~001.jpg


成田に宿泊したのは初めてだったんですが、宿泊したホテルは、マロウド・インターナショナルというホテル。空港までクルマで5分のところにあるホテルで、ネット調査の得点が高かったことと、滑走路脇に立地している条件から選択。結果的には、思惑通りの景観が楽しめました。

仕事が終わってから、飽きることなく離発着する飛行機を観てました。凄ぇ楽しいわあれ。各国の飛行機を一辺に観察出来るのも楽しいし、離陸時にタキシングしながら滑走路に出てくる飛行機の動きも各国で違うのも判明。例えば、JALやANAの旅客機パイロットはタキシング・ウエーから離陸路に入ったところで体勢整え、一度停止してから、スタートします。スロットルもMAXまで絞るのに段階的。対して、ある中東の航空会社のジャンボは、タキシング・ウエーから方向転換中にスロットルMAXで離陸して行った機体もありました。凄ぇ乱暴に見えます。

で、機体を観察してますと、今まで好きだったカラーリングの航空会社は、カンタスとかSAS、ルフトハンザなどだったんですが、滞在中に見たので一番良かったのは、写真にもあるエールフランスの機体。ホワイトをW杯代表ユニフォームのようなトリコロール・ラインが入ってるのですけど、凄い綺麗でした。


フランスは嫌いなんだけど、芸術センスは流石ですわ。